タクシー運転手はどんな仕事?年収や資格、働き方について徹底解説

タクシー運転手(ドライバー)は、どのように働いているのか。
そのような疑問を持ったことはありませんか?

今回の記事では、これからタクシー運転手(ドライバー)になりたいと思っている方、タクシー運転手(ドライバー)への転職を検討している方に向けて、タクシー運転手(ドライバー)はどのように働いているのかを解説していきます。

それでは本編へ参りましょう!

タクシー運転手(ドライバー)の仕事内容

タクシー運転手の主な仕事内容は、お客様を拾い目的地まで安全にお送りすることです。
そのため働く土地の知識はもちろん、混みやすい道や時間帯を把握し、スムーズに目的地へと至る道を選択する日強うがあります。

タクシー運転手は、ただの技術職と思われがちですが、サービス業としても側面も持っています。
車を乗り降りする際の荷物の出し入れを手伝ったり、お客様により快適な環境で過ごしてもらうために、お客様ごとに適したコミュニケーションをとることも大切な業務の1つです。

またお客様を載せている以外の時間も、乗車時間の記録や忘れ物の管理、車両点検、社内外の清掃など多くの仕事があります。

仕事内容
- お客様の送迎
-  送迎時の適切なコミュニケーション
- 乗車記録や掃除などの事務仕事

タクシー運転手(ドライバー)の働き方・スケジュール

タクシー運転手(ドライバー)の勤務体系は、主に日勤・隔日金烏の2つで基本的に月ごとに作成するシフトに基づいて働きます。
日勤は、朝から夕方までの勤務を指し、隔日勤務は朝から翌日の深夜までなど1日15時間〜16時間勤務し、翌日は休みます。

勤務中の休憩は運転手それぞれの判断で、手が空いたタイミング、お客様があまり乗られない時間などを見計らってとることが一般的です。どのような勤務体系であってもタクシー運転手(ドライバー)の拘束時間や休息時間は、厚生労働省や国土交通省などによって厳しく規定されています。

タクシー運転手(ドライバー)の年収・給与形態

タクシー運転手(ドライバー)の平均年収は、280万円です。
会社によっては、売上高に応じたインセンティブをもらうこともできるので、さらなる給料を目指すことができます。自分の目指す年収と働き方のバランスを見極めながら働くようにしましょう!

平均年収平均月収
全国280万円22.5万円
東京都337万円27.1万円
引用:全国ハイヤー・タクシー連合会「タクシー運転者の賃金・労働時間(令和3年)」

給与は「完全歩合制」と「固定給+歩合制」の2種類があります。完全歩合制では、自身の月間営業売上に歩合率を掛けた金額が支給され、営業売上が高ければ給与も増えます。「完全歩合制」の歩合率は通常50~60%で、給与は営業売上に応じて変動します※。一方、「固定給+歩合制」では、会社が定めた固定給に歩合給が追加されます。歩合率は低いですが、固定給があるため一定の月収が確保されます。また、歩合給を賞与として支給する会社もありますので、求人情報を確認する際には給与体系に留意しましょう。個人タクシーの運転手は個人事業主であり、営業収益から経費を差し引いた額が収入となります。

タクシー運転手(ドライバー)の魅力

タクシー運転手(ドライバー)としての魅力を3つ紹介します。

様々な人と交流する機会

タクシーを利用する人々は、幅広い年齢や性別の方々がいます。乗客との会話の中で、通常では接することのない人々から興味深い話を聞くこともあります。経験豊富なドライバーたちの中には、多くの乗客の人生を知ることで深い洞察を得た人もいます。また、直接顧客に対応することから、感謝の言葉を直接受け取れる職業でもあります。自分が他人に役立っていると感じる瞬間が頻繁に訪れるでしょう。

多様な働き方

タクシー運転手(ドライバー)は、2つの異なる勤務形態を選択できるため、自分に合ったライフスタイルを築けます。また、ほとんどの会社で、どの勤務形態でもシフトの希望を提出できます。給与とのバランスに応じて、勤務日数を減らすことも可能です。稼ぎたい時にはしっかり働き、プライベートの時間を重視したい時にはメリハリをつけることができるので、その魅力は多くの人にとって魅力的でしょう。


地理に詳しくなる

乗客を目的地まで運ぶためには、地理に詳しくなる必要があります。特定のエリアで働く場合でも、常に変化する交通事情や新しい建物などの最新情報を把握し続けることが求められるため、日常生活でも役立つことが多いでしょう。また、乗客の中には地理に詳しく、特定の経路を指定する場合もあります。自身の観察や乗客から得た情報を組み合わせて、仕事のスキルを向上させ、売上に貢献するドライバーも多くいます。

タクシー運転手(ドライバー)に必要な資格


どの雇用形態であっても、タクシー運転手(ドライバー)になるには必ず「普通第二種運転免許」の取得が必要です。また、地域によっては「地理試験」の合格も求められます。

個人タクシーとして働く場合、さらには法人タクシーで10年以上の経験が必要となることもあります。キャリアをスタートさせるには、法人での就職が重要です。

一部のタクシー運営会社では、第一種運転免許を持つ個人を雇用し、第二種運転免許の取得費用を支援するところもあります。求人情報をよく確認しましょう。

タクシー運転手(ドライバー)に必要な資格①

「普通第二種運転免許」 乗客を乗せた「旅客自動車」を運転するために必要な免許です。旅客自動車とは乗客が運賃を支払い乗ることができるタクシー、バス、ハイヤー、民間救急車などを指します。 普通第二種運転免許を取得する方法は2つあります。自動車教習所を卒業して学科試験と適性試験に合格する方法と、免許試験場で学科試験・適性試験・技能試験に合格する方法です。免許試験場の技能試験は合格率が低く、自動車教習所を卒業する方法が一般的でしょう。ただし費用は高めなのでよく検討しましょう。受験資格は「21歳以上で普通自動車第一種運転免許を3年以上保有していること」です。特別な講習を受講すると19歳以上、第一種免許取得1年以上で第二種免許が取れる規制緩和がありました。会社によってこの特別な講習を受けさせてくれるかどうかは、まちまちです。

タクシー運転手(ドライバー)に必要な資格②「

地理試験」 東京都、神奈川県、大阪府の特定指定地域でタクシー運転手(ドライバー)として働くために必要な資格です。正式名称は「輸送の安全及び利用者の利便の確保に関する試験」といいます。 試験内容は「安全及び接遇」と「当該指定地域に係る地理」の筆記試験2科目があり、○×式や選択式で回答します。「安全及び接遇」は全45問中36問以上、「当該指定地域に係る地理」は筆記試験全40問中32問以上で合格となります。どちらか1科目のみ合格だった場合、再試験時は合格済みの科目が免除されます。

関連記事