【IT経験者向け】キャリアアップするための転職エージェント5選

ITの分野では、急速な技術の進化と変遷が続き、その中でキャリアを築くためには適切な転職先を見つけることが不可欠です。

しかし、数ある求人情報の中から本当に自身のスキルや経験にマッチするものを見つけるのは容易ではありません。そこで、今回はIT経験者向けに厳選した、キャリアアップをサポートしてくれる優れた転職エージェントを5つご紹介します。

これらのエージェントを活用することで、新たな挑戦に出会い、スキルを存分に発揮できる理想の職場を見つける手助けとなるでしょう。さあ、あなたのキャリアを次のレベルに引き上げるための航海を始めましょう。

転職エージェント比較一覧

転職エージェントについてそれぞれ解説します。

レバテックキャリア:求人数は業界最大級

求人数21,930件(2024年1月1日時点・非公開求人も多数)
対応地域全国
職種ITエンジニア・SE、デザイナー、プロダクトマネージャー、ITコンサル、IT経験者のキャリアアップ・異業界への転職、フリーランス
年代20代向け、30代向け
利用料金無料

レバテックキャリアのおすすめポイント

  • エンジニア転職の定番エージェントと言えばレバテックキャリア
  • IT業界に精通したキャリアアドバイザーが詳細な企業情報を提供してくれる
  • 技術レベルの高い企業や上流工程に転職したい人におすすめ

レバテックキャリア」は、ITエンジニアやWebデザイナー経験者向けの求人に特化した転職エージェントです。

各職種に精通したアドバイザーが在籍しているため、IT人材の価値や年収相場に理解が深いことが特徴です。

年収アップやキャリアアップを狙った転職に適しており、ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1に選ばれています。(※日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年1月期_サービスの比較印象調査)

自分の市場価値を知りたい方や、今転職すべきか悩んでいる方や、他の業界や職種にキャリアチェンジを考えている方の利用も可能です。

キャリア相談求人提案スカウト機能
丸丸バツ

口コミ・評判

レバテックキャリアを実際に利用した人の口コミを紹介します。

<strong>30代</strong><br><strong>男性</strong><br><strong>アプリケーションエンジニア</strong>
30代
男性
アプリケーションエンジニア

他社サービス(担当者による部分もありますが)と比較して、アドバイザーの方のヒアリング能力や知識量、段取りや姿勢といった面で優れていると感じました。また、最初のヒアリングから企業への申込みを無理強いしてこないところもとても好印象でした。

<strong><strong>40代</strong></strong><br><strong><strong>男性</strong></strong><br><strong><strong>クリエイター</strong></strong>
40代
男性
クリエイター

得意とされている領域がかなり絞られており、万人向けのキャリアサービスではないと感じました。志望キャリアがフィットする方にとっては、とても良いサービスであると思います。​

その他の口コミについては、こちらからご確認ください。

Geekly:IT・Web・ゲーム業界に特化

求人数20,364件(2024年1月1日時点・非公開も含め2万件以上)
対応地域東京・神奈川・埼玉
職種ITエンジニア・SE、デザイナー、プロダクトマネージャー、ITコンサル、IT経験者のキャリアアップ・異業界への転職、フリーランス
年代20代向け、30代向け
利用料金無料

Geeklyのおすすめポイント

  • 高年収の大手企業求人も多く、エンジニアやクリエイターの年収アップにもおすすめのIT転職エージェント
  • 他のIT転職エージェントと比較して担当コンサルタントのサポートで採用企業からの内定・転職成功までが早い上、利用満足度も高い
  • IT・WEB・ゲーム業界の転職支援実績が豊富で、エンジニア・クリエイター関連職種の非公開求人が多い

「Geekly」は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

IT・Web・ゲーム業界に特化していながら、求人数は業界トップクラスの20,000件を超えます。
利用者の年収アップ率が76%と高く、これからキャリアを伸ばしていきたいと考えているエンジニアの皆さんにとって心強い転職エージェントになります。

キャリア相談求人提案スカウト機能
丸丸丸

口コミ・評判

「Geekly」を実際に利用した人の口コミを紹介します。

38歳<br>Web系エンジニア
38歳
Web系エンジニア

IT系の特化型サービスなので、他のサービスでは見られない求人もあり、選択肢が広がりました!

25歳<br>Webデザイナー
25歳
Webデザイナー

他社エージェントと比較しても、圧倒的に早いフォローで丁寧にご連絡頂き、とても助かりました!

WILL OF TECH(ウィル オブ テック):最短ルートで駆け上がる

求人数3,000件以上
対応地域首都圏
職種開発系エンジニア・機械学習エンジニア・データサイエンティスト・インフラ系エンジニア(クラウド・サーバー・ネットワークなど)・社内SE・ゲーム関連など
年代20代向け、30代向け
利用料金無料

WILL OF TECH(ウィル オブ テック)のおすすめポイント

  • エンジニア専門のIT転職エージェントで、開発系からインフラ・社内SEまで幅広いエンジニア関連職種の求人情報がおすすめ
  • 他のIT転職エージェントと比較して担当2名の手厚い転職活動支援
  • 最新技術を採用したシステム開発の仕事からデータサイエンス系まで先端技術関連のエンジニア求人もおすすめ

WILL OF TECH(ウィル オブ テック)

WILL OF TECH(ウィル オブ テック)エンジニア転職専門のエージェントです。

システム開発系のエンジニア求人から機械学習・データ系、インフラ、社内SEまで、他の転職エージェントと比較しても、幅広いITエンジニアの求人を募集していることが特徴です、
非公開求人も多く、SONY関連企業やYahooなど大手・有名企業など多数の求人があります。

また、大きな特徴としては、2名の専門エージェントに担当してもらえ、自身のキャリア相談から、企業のリクルーティングなど幅広い領域をサポートしてくれます。

口コミ・評判

レバテックキャリアを実際に利用した人の口コミを紹介します。

<strong>30代</strong><br><strong>男性</strong><br><strong>アプリケーションエンジニア</strong>
30代
男性
アプリケーションエンジニア

不安の解消法② アドバイザーに相談して、自分の目指すキャリアをイメージしてください。 「スキルが通用するか不安」という人はキャリアプランがあると不安が消えます。ITエンジニアならウィルオブテックがおすすめです。転職意思固まってなくても相談可。

<strong><strong>40代</strong></strong><br><strong><strong>男性</strong></strong><br><strong><strong>クリエイター</strong></strong>
40代
男性
クリエイター

先週応募した、ウィルオブ📝と🇯🇵パーソナルなんとかってところ、土日に週明けに連絡しますって言ってから音沙汰ないのやばいよなあ、、

口コミを見ていると、よいコメントもありますが、悪いコメントが他のエージェントと比較し、多く見られるため、あまりお勧めはできません。

BIZREACH:登録するだけでたくさんのスカウトが!!

求人数約25,000件
対応地域全国
職種システムエンジニア/インフラエンジニア/社内SE/運用・保守・テクニカルサポートなど
年代30代向け〜40代向け
利用料金無料

ビズリーチのおすすめポイント

  • 年収アップを目指すITエンジニアにおすすめ
  • 自分の職務経歴や経験・スキル、希望条件の登録だけでスカウトを受けられる
  • IT転職に強いヘッドハンターにキャリア相談も可能

「ビズリーチ」は、国内最大級のヘッドハンティング型転職サイトです。

年収1,000万円以上の求人が多数見られ、エンジニアとしてトップクラスの実力を持つ人におすすめの転職エージェントです。

登録すればスカウトが来るので、じぶんの市場価値についてもわかるようになり、転職だけでなく自分が現在もらっている給料が適正であるかどうかの判断をする意味でも登録だけするのも良いかもしれません。

キャリア相談求人提案スカウト機能
丸丸丸

口コミ・評判

ビズリーチを実際に利用した人の口コミを紹介します。

<strong>30代</strong><br><strong>男性</strong>
30代
男性

ビズリーチでは、高年収の求人情報が掲載されたスカウトメッセージが常に届くので、自分から探さなくても魅力的な求人をたくさん知ることができます。私の場合は毎日少なくとも10件の新しいスカウトが届きます。

引用:タレントスクエア

<strong><strong>20代</strong></strong><br><strong><strong>男性</strong></strong>
20代
男性

他の転職サービスを複数活用しましたが、高年収の求人の豊富さはビズリーチが圧倒的です。ビズリーチを活用し、前職より高い給料の職業に転職することができたので、非常に満足しています。

引用:タレントスクエア

マイナビ IT AGENT:IT・Webエンジニアの転職なら

求人数非公開
対応地域全国
職種システムエンジニア/インフラエンジニア/社内SE/運用・保守・テクニカルサポートなど
年代30代向け〜40代向け
利用料金無料

マイナビ IT AGENTのおすすめポイント

  • 転職の大手「マイナビ」ならではの豊富な求人情報
  • 幅広いIT系求人から自分にマッチする仕事に出会える
  • 自分が持っている資格やプログラミング言語を活かせる転職先を探したい人におすすめ

マイナビIT AGENTは、「IT・WEBエンジニア向けに特化したIT転職エージェントサービス」です。

総合転職サイトを運営していることもあり、若手エンジニアから高い評価を得ていることが特徴の転職エージェントであり、開発実績の少ないエンジニアのサポートもしてくれます。

キャリア相談求人提案スカウト機能
丸丸バツ

口コミ・評判

レバテックキャリアを実際に利用した人の口コミを紹介します。

20代<br>女性<br>エンジニア
20代
女性
エンジニア

私の、マイナビITエージェントへの満足度は高いです。理由は、転職希望者へのサポート体制が充実しているためです。マイナビITエージェントでは、担当のキャリアアドバイザーと、定期的に電話でコミュニケーションを取ることができます。具体的には、週に1度、キャリアアドバイザーから電話があり、その際に、進捗報告や相談を行いました。他の転職エージェントでは、初回の面談のみ電話で実施し、それ以降の進捗報告は、メールやLINEなど、テキストベースで行うことが多かったため、文字では伝わりづらいニュアンスを記述するのに苦労しました。私は、メールよりも電話で会話したほうが、より自分のためになる情報を得られると感じました。そのため、マイナビITエージェントは、特に、転職活動の経験が少ない人や、しっかりと相談に乗ってもらいながら転職活動を進めたい人に、向いていると考えます。逆に、電話でのコミュニケーションが煩わしい人や、求人の紹介を中心に行ってくれれば良いと考える人には、向いていないかもしれないです。

<strong><strong>30代</strong></strong><br><strong><strong>男性</strong></strong><br><strong><strong>エンジニア</strong></strong>
30代
男性
エンジニア

募集要項と実際に勤務をしてみての印象に大きな差異はなかったです。また応募してからのレスポンスも他社と比べても早かった印象です。地方求人が少なかったので、例えば在宅ワークができる求人などがもっと多くあると良かったと思います。個人的には企業の口コミを投稿できるシステムがあれば良いと思います。働くにあたって現場のスタッフがどのように日々の業務にあたっているのかリアルな声を知りたいです。あとは20代といった若い方向けへの案件が多いので、私のような30代後半以上は他社の併用も行ったほうが懸命です

doda:変えるなら、きっと今だ

求人数約50,000件
対応地域全国
職種システムエンジニア/インフラエンジニア/社内SE/運用・保守・テクニカルサポートなど
年代30代向け〜40代向け
利用料金無料

dodaのおすすめポイント

  • エンジニア転職の定番エージェントと言えばレバテックキャリア
  • IT業界に精通したキャリアアドバイザーが詳細な企業情報を提供してくれる
  • 技術レベルの高い企業や上流工程に転職したい人におすすめ

dodaはパーソルキャリアが運営する総合転職支援サービスです。

転職エージェントを使うべき理由

近年、競争が激化する中、キャリアの成功に向けて計画的かつ戦略的なアプローチが求められています。その中で、転職エージェントの存在は大きなサポートとなります。今回は、転職エージェントを活用すべき理由に焦点を当て、そのメリットについて詳しく探ってみましょう。

  1. プロへキャリア相談ができる
  2. 未公開の求人を紹介してもらえる
  3. 自分の市場価値を知ることができる

プロへキャリア相談ができる

転職エージェントを活用する最大の利点の一つは、プロフェッショナルとのキャリア相談が可能であることです。エキスパートがあなたの経歴やスキルセットを細かく分析し、最適なキャリアパスを提案してくれます。自分では気づかないポテンシャルや伸ばすべきスキルについてのアドバイスは、転職エージェントならではの特典です。

未公開の求人を紹介してもらえる

多くの優れた求人情報は非公開であり、これらを知ることが転職成功の鍵となります。転職エージェントはそのネットワークを通じて、未公開求人にアクセスできる窓口となります。これにより、他の求職者との競争を避け、独自のチャンスにアプローチできるでしょう。

自分の市場価値を知ることができる

自分の市場価値を正確に知ることは、戦略的なキャリア計画を立てる上で不可欠です。

転職エージェントは業界のトレンドや市場の動向を熟知しており、あなたのスキルや経験に基づいて適切な市場価値を評価してくれます。これにより、適正な給与交渉やキャリアの方向性を見極める手助けとなるでしょう。

自分の市場価値を知りたいけど、転職エージェントと話すほど、「転職に対してまだ乗り気じゃない」という方は、以下2つのサービスで複数の質問に回答することで、自分の市場価値や未来の自分の年収について知ることができます。

ASSIGN – 若手ハイエンド向け転職サイト

転職エージェントをうまく使うコツ

転職エージェントを上手に活用するためには、いくつかのポイントがあります。キャリアの次なるステップに向けてスムーズに進むために、以下の4つのステップをぜひ参考にしてみてください。

転職エージェントには複数登録する

転職エージェントはそれぞれが異なる企業や業界と提携しており、登録することでアクセスできる求人情報も変わってきます。複数のエージェントに登録することで、幅広い情報を得ることができ、選択肢が広がります。一方で、1つだけに頼ると特定の求人に絞られ、他の可能性を見逃す可能性がありますので注意が必要です。

転職の目的・キャリアプランを明確にする

転職エージェントを利用する際には、自分の転職の目的やキャリアプランを明確にすることが重要です。エージェントにはこれらの情報を伝えることで、より適切な求人を提案してもらえるだけでなく、自分自身も自分の目標に向かって具体的なステップを踏むことができます。

自分のキャリアを正確に伝える

転職エージェントとのコミュニケーションは成功につながる重要な要素です。自分のスキルや経験を正確に伝えることで、エージェントがあなたに最適なポジションを見つけやすくなります。逆に、情報を漏らしたり不正確な情報を提供すると、求人とのマッチングが難しくなります。

合わない担当者とはすぐに交代してもらう。

転職エージェントの担当者との相性は非常に重要です。コミュニケーションが合わない場合や期待に沿わない場合は、躊躇せずに担当者の交代をお願いしましょう。効果的な転職活動を進めるためには、信頼できるパートナーシップが不可欠です。

転職エージェントを使う時の注意点

転職エージェントは多くのメリットを提供してくれますが、実際に利用する際には注意が必要です。ここでは、転職エージェントを上手に使うための2つの重要なコツに焦点を当ててみましょう。

希望と違う求人を紹介されるケースがある

転職エージェントを利用する上で、時折希望とは異なる求人が提案されることがあります。これは必ずしもネガティブなことではなく、新たな視点やチャレンジの機会と捉えることもできます。求人紹介が希望に合致しない場合でも、それには理由があり、その理由をじっくり聞いてみることで、自分のスキルやキャリアに対する新たな気づきを得ることができます。

転職エージェントを利用したからといってすぐ転職できるとは限らない

転職エージェントを利用することで、求人情報へのアクセスが向上し、専門家のアドバイスを得られるといった大きな利点がありますが、すぐに転職が実現するとは限りません。転職プロセスには時間がかかることもありますし、理想的なポジションとのマッチングには粘り強さが必要です。エージェントを活用しながらも、焦らず着実にステップを進めることが成功への鍵となります。

転職エージェントを効果的に使うためには、柔軟な考え方と忍耐が必要です。希望外の求人も新たな可能性として受け入れ、転職が時間を要することを理解することで、より良い結果を得やすくなります。自身のキャリアにおいて最適な選択を追求するために、これらの現実的なコツを活かしてみてください。

転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントの利用する流れを簡単に説明します。

転職エージェント利用の流れ

  1. 転職エージェントに登録
  2. 専任のアドバイザーとの面談
  3. 求人紹介
  4. 応募書類の添削・応募
  5. 面接対策・面接
  6. 内定・入社

転職エージェントに登録すると、担当者からの面談があります。

初回の面談では、基本的に求人の紹介はされることなく、これまでのキャリアの棚卸しとどのようなキャリアを歩みたいかを明確化します。
その面談で掘り下げた内容と登録した情報をもとに、求人紹介をしてもらいます。

自分で行きたい企業を選んだ後(または選ぶ前に)、履歴書の添削や模擬面接・面接アドバイスなどのサポートをしていただけます。

エージェントとのみ、日程の調整を行えば企業の給与交渉も代行してもらえるので、希望がある場合には事前に伝えるようにしましょう!

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。